烏山さん90歳が初優勝=第74回ブラジル名人戦大会

川合昭顧問、烏山さん、ジェームス会長(左から)

 ブラジル将棋連盟(ジェームス・マン・デ・トレド会長)は8月26~27日、将棋大会「第74回ブラジル名人戦大会」をサンパウロ市のブラジル日本棋院にて開催しました。大会にはサンパウロ市在住者を中心にパラー州やリオグランデ・ド・スル州などから19人が参加しました。大会結果は烏山久夫さん(90歳、千葉県)が6戦全勝で初優勝を果たしました。

 優勝した烏山さんは、1958年に、当時のブラジル将棋連盟会長・山本勝造さんの働きかけで実現した指導棋士招へい事業でブラジルへ移住しました。

 烏山さんは日本で早稲田大学将棋部副将として活躍し、銀行へ就職。山本さんからの指導棋士派遣要請を受けた日本将棋連盟が、雑誌「近代将棋」創刊者の永井英明さんに適当な人物の推薦を請い、永井さんと親交があり、アマ五段(当時)の実力を持つ烏山さんが抜擢されました。

 これまでの大会には審判員など運営側として携わってきましたが、今大会はジェームス会長の呼びかけで選手として初参加することになりました。

 烏山さんは年齢による身体の衰えと、数年前から行っているがん治療の影響などから「往時ほどの力はもうありませんよ」としながらも、他の参加者らとは一線を画する強さを見せつけました。大会には前回大会優勝者の浜公志郎さん(34歳、2世、国際将棋対戦サイト「81道場」最高レート2249)らが参加しています。

 優勝杯と第74代ブラジル名人の称号を受け取った烏山さんは「私との対局で出場者の皆さんが少しでも将棋を楽しいと思ってくれたら嬉しいです」と語っています。


ブラジル将棋連盟

ブラジル将棋連盟の活動紹介ページです。 日本人の子ども向け教室も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000